JBA

JBA

現地レポート

第92回天皇杯・第83回皇后杯(オールジャパン2017)閉幕 ~今の自分を超えていけ~ RSS

2017年1月10日 12時17分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「第92回天皇杯・第83回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会(オールジャパン2017)」は、千葉ジェッツが初の天皇杯を、JX-ENEOSサンフラワーズが4年連続21回目の皇后杯をそれぞれ下賜され、その幕を下ろした。

1月2日から8日間に渡って繰り広げられてきた今大会は、1回戦から延長戦になるなど、多くのドラマを生んだ。
今大会では、下は15歳から上は42歳まで、幅広い年齢層の選手が集結。こういったカテゴリーを問わず行われる全国規模の大会はオールジャパンしかない。裏を返せば、バスケットボールという競技が、その勝敗に関わらず、それだけの年齢層を超えて、一緒にプレイできる競技でもあることを証明している。

スポーツは勝敗を競うものだが、勝敗だけでは語れない。
そのことを改めて感じさせる”オールジャパン2017″となった。

高校チャンピオンの福岡第一高等学校は、第1シードの川崎ブレイブサンダースに真っ向から挑んだ

高校チャンピオンの福岡第一高等学校は、第1シードの川崎ブレイブサンダースに真っ向から挑んだ

企業チームを母体に持たない、完全なプロチームとして立ち上がった千葉ジェッツは、最後まで自分たちのバスケットを貫き通し、クラブ創設初の栄冠に輝いた。

今シーズンから指揮を執る千葉ジェッツの大野 篤史ヘッドコーチが、チームの進化について言う。
「アドバンテージ(有利な点)とディスアドバンテージ(不利な点)を選手同士が理解できたことが大きい。選手全員がやらなければいけないことを徹底して、各々がやらなければいけないことを全うしてくれました。良いところだけでなく、カバーし合わなければいけないところを、みんなでカバーしたことが、チームとして成長したところです」

211cmの⑯ヒルトン・アームストロング選手を除けば、決してサイズの大きいチームではない。
②富樫 勇樹選手に至っては、出場した全ての男子の出場選手のなかでも下から8番目の167cmである。リバウンドや、ミスマッチを突く相手のポストアップに対して、いかにカバーするか。マイナスをマイナスのままにせず、チームでプラスに……いや、少なくともゼロにするよう支え合った。

もちろんサイズのなさをカバーするのは、チーム力だけではない。サイズの小さい選手たちが、それを凌駕するだけの個の能力――例えばクイックネスやボールハンドリング力、多彩なシュートバリエーションなど、練習で身につけたことも見落としてはいけない。

高めた個の力を集結させ、それを組織として昇華させる。
その歯車がガッチリと組み合わさった千葉ジェッツの初優勝だった。

B.LEAGUE元年にプロチームとして初の天皇杯を下賜された千葉ジェッツ

B.LEAGUE元年にプロチームとして初の天皇杯を下賜された千葉ジェッツ

一方の女子で、日本一に輝いたJX-ENEOSサンフラワーズは、多くの人から”勝って当たり前”と思われてしまうほど、個の力も組織力も圧倒的なチームである。だからこそプレッシャーは大きいと、今シーズンから指揮を執るトム・ホーバスコーチは認める。

彼女たちに挑戦するチームは、”打倒・JX-ENEOSサンフラワーズ”という明確な目標がある。事前にビデオで分析して弱点を洗い出し、そこを突いていこうとする。しかし、JX-ENEOSサンフラワーズの選手たちには、それがない。もちろん相手チームの分析し、同じように弱点を探すが、追いつき、追い越す相手が目には見えないのだ。

しかし、それを覆すように、優勝の記者会見でキャプテンの⓪吉田 亜沙美選手がこんなことを言った。
「トム(・ホーバスヘッドコーチ)が求めているバスケットがあります。私たちはそれに追いついて、追い越さなければいけません。トムが求めているバスケットを超えたいんです。そして、リーグ優勝をしたときに『こんなにできるの?』ってトムを驚かせたいんです。それがあるからこそ私たちは進化できるし、もっともっと強くなれると思っています」

あくなき探究心、向上心こそが他を追随させない、JX-ENEOSサンフラワーズが女王で居続けられる最大の要因なのだろう。
そう考えると、彼女たちを女王の座から引きずり下ろすことは、容易ではない。ただ、容易ではないからこそ、追いかけるチームはより高いレベルの努力を重ねなければならず、結果として、日本の女子バスケットボール界全体のレベルアップに繋がるのだ。
そのことに改めて気づかされたJX-ENEOSサンフラワーズの4連覇、そして大会史上最多の21回目の優勝だった。

JX-ENEOSサンフラワーズが4年連続21回目の皇后杯を下賜された

JX-ENEOSサンフラワーズが4年連続21回目の皇后杯を下賜された

オリンピックイヤーの2016年を終え、2017年から再び世界に向かう戦いが始まる。
男子は2019年FIBAワールドカップの出場をかけた予選会が、女子はFIBAワールドカップ(大会名称変更)の出場権をかけた予選会が、男女それぞれ新たな競技フォーマットでスタートする。

また、アンダーカテゴリーでは、男女ともにU-19日本代表チームが世界選手権に挑戦し、16歳以下のU-16日本代表チームは世界の切符をかけたFIBA ASIA選手権に挑む。そうした数々の経験が2020年の東京オリンピックに通じ、その先の未来にもつながっていく。

千葉のキャプテン㉞小野龍猛選手が今後に向けて、こう言っていた。
「控え選手はもっともっと我を出していい。そうして、チーム全員で練習から競争し合って、本当に良いチームになれるようにしたい」

限界は、自分でそれと決めつけなければ、どこまでも伸ばすことができる。今の自分を追い越し、コーチの求めるバスケットボールをも追い越す。そうして、どこまでも走り続ける。
オールジャパンは国内最高峰の大会だが、今を生きる選手たちには通過点でしかない。

[ 記事URL ]